fc2ブログ

Nakamura Yuki BLOG

油画作家 中村友紀の展示、制作、趣味の話。日々思うことなど。

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2015!!!

年が明けてもう半月以上たつので、あけまして、という感じではありませんが
今年最初の展示のお知らせです。



グループ展「薔薇(仮)」
期間:4 月27日〜5月9日
場所:Gallery Seek(京橋)http://s-art-web.com
バラの小さめの油彩2点を展示予定です。


常設展もひきつづき展示しています。
http://nakamurayuki.com/exihib2.html




2015.jpg
「The Inner Light 4」600mm×600mm 油彩・パネル

↑これは、昨夏、GallerySeekのグループ展に出展したツツジの油彩です。
今年の年賀状は、これでした。

HPの作品ページにまだ載せてません、そういえば。いろいろ載せてません。
そろそろ更新しなくては。
昨秋で止まっていたプロフィールのページはやっと更新しました。






今年は、ひとつ新しいことが始まるので、どきどきしますが、楽しみです。
がんばります。


あとは、より一層体力向上に努めて、制作に挑みたいです。
なんといっても、制作は体力。





そして何より、
自分というものに、こだわらないようにしたいです。


一人の日本人で、アジアの女で、人間で、動物で、もっと言うと地球の有機物で…
と、少しずつ大きく見ていくと、
自然の中のほんの小さな一部にすぎないことを思い出します。


自分という肉体を地上に残したまま、大気圏の外までふわ〜っと幽体離脱して俯瞰してみる感覚です。


そうやって考えてみると、
私にとっての様々な問題は問題じゃなくなるし、もっともっと自由になれる気がします。





大気圏よりさらに遠くまで行っている上に、ミクロの世界にも突入していますが、この映画を思い出しました。



昔、大学の授業で見たイームズ夫妻の「Powers of Ten」 (1977) 
ほんの9分にいろいろ凝縮されている!





それでは、2015年もどうぞよろしくお願いいたします。



| 未分類 | 21:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グループ展/HP更新

参加中のグループ展もあと3日となりました。
30日までです。
http://s-art-web.com/exhibition.html
(最終日は17時まで)

R1011566seek.jpg

私の作品は2階に上がったギャラリー入口から見える位置に飾ってあります。
(新作4点ですが、この写真には3点しか写っていません。)

詳しい会場風景は、また会期が終わったらアップします。





あと、やっとHPに3月の個展の作品をアップしました。
worksページ
11点追加です。

作品の並びは、新しい順ではなくてシリーズ別に分けています。
空と水晶のシリーズ、とか、花とか、ジャスミン茶、食べ物、とか。
シリーズのかたまりの中では新しい順になっています。

だいぶごちゃごちゃしてきたので、どうにかしたいな、とずっと思ってはいるのですが。

そういえば、ブラウザによってHPの色の見え方が違うかもしれないことにさっき気づきました。
SafariとOperaで見ているのですが、比べてみたらOperaはだいぶ明るい。
他でもいろいろ差がありそうです。





今晩は夕方に降った雨のおかげで少し涼しいようですが、
毎日毎日とても暑くてとけそうです。

腕とか首とか汗ばんだ皮膚に触れると、そのままどこまでも指がずぶずぶっと沈んで
全部とけるんじゃないかっていつも思います。

でも、寒くない、ということは素晴らしいことです。
あと、着る服を考える枚数が少ないのも素晴らしい!

夏はバテるから苦手だったのですが、運動してるせいか最近は元気なので
なかなか良いなと思います。


昼の強烈な光も好きですが、なんと言っても夏は夜がよいですね。
なんだか時間がゆっくり流れてる気がします。


それではまた。


| 未分類 | 23:43 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

命日

個展についてと作品解説を書いた前回の記事をSNSで紹介したところ、思いのほか好評だったので本当に驚きました。
共感してくれたり、わかりやすいと言ってもらえたり。


作品について話すことはあるけど、文章でうまく伝わるかよく分からないし、内容的に頭おかしいと思われないかな、とかちょっと不安だったんですけど。

やはり、つたなくてもいいから実感を持って発信する、ということが良いことなのだな、と思いました。





さて、

そろそろ祖母の命日だな、というタイミングで、デスマスクのスケッチが出てきたのでアップしてみます。
6年前に描いたものです。

R10107801.jpg
→拡大

スケッチブックに鉛筆、色鉛筆、ペンで描いています。


亡くなったあとに きれいにお化粧してもらった祖母は、晩年の病床の苦しみを全く感じさせないほど安らかで綺麗で、とても感動したのでスケッチブックに納めました。

写真には、この微妙な美しい感じは絶対に写らない・・・!撮ったらきっと死んだ後の独特の重い空気ばかりが写ってしまう!
と思って描くに至った気がします。






亡くなった祖母は、ゴージャスでとても気が強くてお姫様みたいなひとでした。
ピンチのときは、祖母ならなんと言い返しただろう?とついつい考えてしまいます。

ウィットに富みつつ、チクリと牽制するみたいな感じでお洒落にうまく切り返していた気がします。




存命の祖母は、100歳なのですが、こちらからもまた学ぶところが多いです。
関東大震災やら戦争やら数々の困難をくぐりぬけてきた人は強いです。

誰よりも誇り高く、でも絶対に人を貶めるようなこともしない。
なかなか真似できません。

切り返し方としては、「申し訳ございません!」と頭を下げるけど、自分はどこも汚れないし絶対負けないみたいな心の持ちようでしょうか。そして感謝の心を忘れない。
いつもいつも強くて清々しい!






私が60とか70になったら、そんな風になれるかというと、、、どうなんでしょう?
きっと私の歳には、両方の祖母はもう強かったと思うし。

とにかく2人とも動じないので、すごい。
強さには憧れますが、私には私なりの良いところがあるはずだから、とりあえずは良しとします。


でも、誇りだけは高く持っていたい、と命日に思いました。
誇りの持ちようにもいろいろあると思いますが。



あと、作品としてではなくても、単純に人物もまた描きたいな、とも思ったり。







そろそろ次の締め切りです。がんばります。
趣味の話とか、コレクション展の展示風景とか、あれやこれや書きかけの記事があるのでそれもまた近々。



5月は良い季節ですね。花の匂いと空気に溶けそう!
ではまた。








| 未分類 | 06:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2014!!

あけましておめでとうございます。
fukujusou.jpg

一部くり返しになりますが、
今年の決まっている展示をお知らせします。

 ●「中村友紀展」アートフェア東京2014
 会期:2014年3月7日(金)~3月9日(日)
 会場:東京国際フォーラム 展示場 春風洞画廊ブース
    http://artfairtokyo.com/

  ●「中村友紀展」
 会期:2014年3月13日(木)~3月22日(土)
 会場:春風洞画廊(日本橋)http://www.shunpudo.co.jp/ 
  
 ●グループ展「好会〜二次会〜」
 会期:7月14日〜7月26日  
 会場:Gallery Seek(京橋)http://s-art-web.com/
                                     
溜池山王での常設も変わらず展示していますので、近くにお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
http://nakamurayuki.com/exihib2.html

画像の作品は昨年依頼を頂いて描いた福寿草の花です。
utopia(福寿草)400mm×400mm 油彩・パネル 2013年制作



初夢は、充電している夢でした。
発光する黄緑色の液体で充電具合が分かるようでした。それはそれは、きれいな色でした。


今年は、
しっかり休息、もっと運動、じっくり趣味、
な感じでいきたいと思います。
一見制作には関係ないのですが、そういうことが良い効果を生む気がします。



時々、作品を前から知っていてくださったり、応援してくださる人がいるので
本当に勇気が湧きます。今年も感謝して精進です。

それでは、2014年もどうぞよろしくお願いいたします!


| 未分類 | 00:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ホームページの広告

最近、ホームページ上に大きい広告が出てしまって消えません。
更新してないと出ます、とあるのですが、
更新していても出てしまいます。
前に使っていたFC2も更新したのですが、消えず・・・


只今、原因究明に努めていますが、お見苦しくてすみません。

なんとか広告消せました。(2013/6/11)
ちょっとまだ問題はあるんですが。
ホームページとブログも開設して3年以上経ったし、
そろそろリニューアルしたいな、とは思っています。
策はまだないんですけど。

制作の方は、そろそろ急ぎ始めないと・・・!!!な感じです。



| 未分類 | 09:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT