fc2ブログ

Nakamura Yuki BLOG

油画作家 中村友紀の展示、制作、趣味の話。日々思うことなど。

≫ EDIT

【常設展示終了のお知らせ】

【変更】
10/29(月)までの展示と告知しましたが、10/30(火)までに変更になりました。
一番大きい作品は11月上旬まで展示の予定ですが、移設先準備中につき詳細な日程はまだ決まっていません。

3点の作品は10/30(火)まで。
http://nakamurayuki.com/works-guide-to-the-light.html
http://nakamurayuki.com/works-pangi2.html
http://nakamurayuki.com/works-myself.html
1点は11月上旬までの予定です。
http://nakamurayuki.com/works-body.html

よろしくお願いいたします。




突然ですが、赤坂のオフィスビルの常設展示が今月29日いっぱいで撤収することとなりました。
オリックス生命保険会社にコレクションとリースをしていただいていました。
なくなってしまうのは寂しいですが、今日まで7年と4ヶ月ほど飾っていただき本当に幸せでした。
移転先等はまだ未定ですが、おそらくパブリックな展示場所ではなくなると思います。


10/29(月)、油彩4点が飾ってあります。
あと少しの期間ですが、近くにお越しの際はお立ち寄りくださいませ。
どうぞ宜しくお願いいたします。

開館時間:7:30~20:00
 ※オフィスビルのため、土日祝日は閉鎖となります。
 溜池山王駅10番出口からすぐです。→地図
東京都港区赤坂2-3-5 赤坂スターゲートプラザ


b121414.jpg

写真は2013年にoiwaiの戸田麻子さんにプロフィール用に撮ってもらったものです。
もう5年前!
スポンサーサイト



| 展示 | 01:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グループ展参加のお知らせ・2/12〜 

大学の同級生、作家の松井えり菜さんのアトリエ開設記念のグループ展に参加することになりました。私は油彩を3点展示します。
IMG-7571.jpg

IMG-7570.jpg


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2018年2月12日(月・祝)〜2018年2月25日(日)
出店者:川井絵理子、来海優、佐藤令奈、中村友紀、松井えり菜
会場名:Atelier
住所:〒171-0021 東京都豊島区西池袋4-35-5 高野荘一階 ( 西武池袋線「椎名町駅」北口 徒歩3分)
時間: 金・土・日 12:00〜18:00
※月、火、水曜日は不定期開場。開場情報は、Twitterでご確認ください。
料金:入場無料
休日:木曜日
ウェブサイト:https://atelierinamatsui.localinfo.jp/
※「Atelier」は松井えり菜のアトリエ兼多目的スペースです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「After 10 years...」
アトリエの記念すべき第一回目のイベントとして、かつて多摩美術大学の同じアトリエで制作をしていた作家5人のミニ展覧会を開催いたします。
多摩美術大学油画科は「具象」「抽象」「現代アート」という3つのグループに分かれ、今回出展する5人は主に「具象」をテーマとした作品を制作するクラスの出身です。
大学卒業からちょうど10年目のアニバーサリーイヤーとなる2018年、ものを作る場所「アトリエ」をキーワードに、川井絵理子、来海優、佐藤令奈、中村友紀が作品を展示、松井えり菜が公開制作いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よろしくお願いいたします。

| 展示 | 12:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

祖母のスケッチ

今年の初めに祖母が亡くなりました。
享年102歳で大往生でした。

17日が祖母の誕生日だったので、その時のスケッチを何点かアップしようと思います。



入院中です。
sobo20161.jpeg

病気ではなく、だんだんと心臓や内臓が動かなくなっていく穏やかな最期だったように思います。
ただただ肉体の使用期限がきただけ、という感じすらしました。



sobo20162.jpeg
臨終直後


sobo20163.jpeg
数日後。右は戒名




写真では写せないものがあるから、こんな時は描かずにはいられません。
(写真では写りすぎてしまう、とも言えるかもしれません)

描いているときは想いが溢れてきたのですが、葬式には、どこかお祝いのようなムードが流れていたように思います。






祖母はとにかく大きな声でよく笑う働き者で、大変清々し人でした。


「くよくよしてても一銭にもなりゃしない」

「地獄極楽は心にあり」

「人間は体が健康で働けるのが一番です」


この三つが祖母がよく言っていた言葉です。
一番目と二番目の心持ちだから、健康でいられるのかも、とも思ったり。
より一層胸に刻みたいと思います。








おまけで去年描いた甥です。
oi2015.jpg

祖母とは100歳差。
祖母と甥は同じ家に住んでいました。

納骨の時に甥が大きな声で
「大きいおばあちゃんバイバイ!!」
と言っていたのがいつまでも心に残っています。


※「大きいおばあちゃん」とは、甥にとっての曽祖母と祖母を区別する呼び方です



それでは、良い秋を。




| 未分類 | 13:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

グループ展のお知らせ

今日から開催のグループ展に参加しています。
光をテーマに集められた油彩、日本画、ガラスの作品の展示です。
私は、油彩を3点出品しています。

「Brilliant」
場所:Gallery Seek (京橋)
期間:5/16(月)〜5/28(土) 会期中無休
時間:10:30〜19:00 最終日17:00まで
出展作家:内田博・江口武志・豊澤美紗・中村友紀・南里康太
http://www.s-art-web.com/

brilliant001.jpg

brilliant002.jpg


DMの絵は、つつじと新しいモチーフのサンキャッチャーを描きました。


よろしくお願いいたします。

| 未分類 | 22:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2016!

あけましておめでとうございます。

P1010796111.jpg
The Inner Light 5/226mm×227mm/パネル・油彩






ブログでのご報告が遅くなりましたが、昨春から母校の多摩美術大学で非常勤講師として教えています。


学生は1人1人いろいろなことを考えたり感じたりして制作していて、その若いエネルギーが発露している様がとても瑞々しくて刺激になります。


また、アドバイスや指摘をするたびに、いつでもそれは自分の問題と相似形だと感じます。
問題の内容は全く異なっていても、です。
我が身も振り返る日々です。







そして、今年の一発目の展示のお知らせです。

グループ展 「光」(仮)
5/16〜5/28
gallery seek (京橋) →http://www.s-art-web.com
光をテーマにした新作油彩を3点出品する予定です。






元日に祖母を描きました。
175520160101.jpg






引き続き体調に気をつけつつ、講師も制作もがんばりたいと思います。
今年は少し新しいものも描きたいなと思っています。




それでは、2016年もどうぞよろしくお願いします!

| 未分類 | 00:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT